【取材】福岡大学 医学部医学科 推薦入試について②
平成29年度の医学部推薦入試は11月12日の岩手医科大学、獨協医科大学、金沢医科大学、川崎医科大学から始まり、12月7日の産業医科大学まで続きます。
推薦入試は出願資格として評定平均値や卒業年度の制限があることから、一般入試よりも倍率が低く、また、学力以外に人物評価や小論文などが重視されることから、現役生にとって医学部に入る大きなチャンスです。
しかし、その一方で、入試問題や配点が公表されない大学が多く、また、問題の傾向が各大学で相当異なっているため、対策が取りにくいという問題があります。
学力検査の問題が、高校の教科の枠を超えた範囲から出題されたり、小論文・面接試験が独特で、大学ごとの対策が必要であったりと、一般入試にはない難しさがあります。
福岡大学医学部医学科の推薦入試について、富士学院 福岡校 伊藤 和弘 校舎長にお話を伺いました。
- ――
-
よろしくお願いいたします。まず、福岡大学医学部医学科推薦入試の試験内容や面接について教えてください。
- 伊藤:
-
福岡大学の推薦入試は、13:00~14:00に行われる英語・数学の筆記試験を中心に、午前中に面接を行うグループと筆記試験終了後に面接を行うグループに分かれて実施されます。どちらのグループかは、受験票に記載されている集合時間で判明します。
また、小論文は課されません。
- ――
-
現役生にとっては初めての医学部入学試験ですが、その最初が面接だと心理的なプレッシャーが大きそうですね。対策をして十分心構えを作っておく必要がありそうです。面接は後で伺うことにして、まず、筆記試験について教えていただけますか。
- 伊藤:
-
福岡大学の推薦入試の特徴でもありますが、英語と数学の問題用紙が同時に配布され、60分で2科目を同時に解く方式になります。数学を先に解くか、英語を先に解くか、どの問題から先に解き出すか等、時間配分が大変重要になる入試となります。過去問題等を使ってのシミュレーションを重ねる必要があり、受験生個々によって60分間の戦略が異なる試験だと思っています。
解答方式については、英語は全て選択式です。数学は答えだけ記入する問題の他に記述式もありますから、部分点も狙えます。
また、年度によって難易度に変化が見られます。ここ数年は英語・数学とも思考力を要する問題も増え、基本・応用のみならず発展レベルの力も求められるように変化してきています。
- ――
-
30分で発展レベルの問題が出題されるとなると、どの問題から解くかを瞬時に判断する判断力も必要となりますね。
- 伊藤:
-
その通りです。受験生は、自分が解ける問題を増やすために日々努力しますが、受験当日は「自分が解ける問題」と「今の自分には解けない問題」を見極める力も必要です。要は、自分の100%を知ることだと思います。当日の60分はあっという間に終わってしまいます、日頃から「このような問題を解くのに自分は何分かかる」という意識を持って準備することが大切です。
- ――
-
ほかにも気を付けることはありますか。
- 伊藤:
-
英語は平成22年度入試から医学科専用の問題になっています。他学部の問題と比べると設問の数がプラスされています。数学は理学部と同じく、数Ⅲまでが範囲となっていますが、数学も医学部独自の問題になっています。他学部の試験問題と一緒に綴られているので、受験当日は注意しましょう。
- ――
-
面接試験についてお願いします。配点が公表されていますが、A方式と地域枠で点数が違うのが目を引きます。
- 伊藤:
-
これも福岡大学の特徴ですね。A方式が20点、地域枠が50点となります。全配点中の面接点が占める割合が、一般入試より高く設定されていて、A方式は16.7%、地域枠は33.3%となっています。
- ――
-
面接の形式は、グループ面接になっていますが、これは、面接官と受験生による集団面接ということでしょうか。
- 伊藤:
-
実は、試験官によって方法が異なります。集団面接も行われますが、福岡大学はそれだけではありません。面接は受験生4名~6名に対し面接官3名で、約40分間行われますが、試験内容をお伝えすると、まず、面接官が指示する時間や内容に合わせた自己紹介をさせられ、その後、面接官が指示するテーマについて話し合う討論方式や面接官からの質問に各受験生が答えるグループ面接方式が採られますが、「討論方式のみ」、「グループ面接方式のみ」、「討論方式とグループ面接方式の併用」など、入試当日の面接官によってどのような面接となるかが異なります。その為、どのような進行になっても対応できるようにしっかりとした準備が必要となります。
- ――
-
ありがとうございました。
【取材協力】:医学部受験 富士学院
【PR】:医学部受験 富士学院福岡校では10月30日(日)、11月6日(日)に久留米大学 推薦入試対策講座・福岡大学 推薦入試対策講座を行います。

伊藤 和弘