医学部受験を決めたら私立・国公立大学に入ろう!ドットコム

国立大学42校、公立大学8校、私立大学30校、防衛医科大学校の医学部受験の入試データと攻略のための戦術、予備校講師による医学部受験の勉強法アドバイス、
医学部合格体験記、海外大学医学部入試情報など、医学部合格に必要なすべての情報を掲載

愛知医科大学 生物 過去問解析

Twitter Facebook Google+ LINE

分析表

分野 2017 2016 2015
生命現象と物質 生体物質と細胞
生物の体内環境の維持
呼吸
光合成
窒素同化
遺伝情報とその発現
バイオテクノロジー
生殖と発生 有性生殖と染色体の分配
動物の配偶子形成と受精
動物の初期発生と形態形成
植物の配偶子形成と器官の分化
生物の環境応答 刺激の受容と反応
動物の反応と行動
植物の環境応答
生態と環境 生物群集
生態系の物質生産
生態系と生物多様性
生物の進化と系統 生物の起源と生物の変遷
生物の進化とそのしくみ
生物の系統

傾向

小問数は次のとおりである。

2017 2016 2015
小問数 21 30 26
解答平均時間 2分51秒 2分00秒 2分18秒

過去3年間をみると出題数は21~30問である。試験時間は理科2科目で100分。

出題分野は分析表にあるように、「遺伝情報とその発現」、「刺激の受容と反応」が毎年出題されている。

2017年は、遺伝子情報の発現でPCR法やDNAの変異、伴性遺伝の問題、ES細胞、iPS細胞について出題された。2016年は呼吸と発酵、エネルギー効率に関する出題。2015年は、DNAの構造と複製、種子の発芽と植物ホルモン、遺伝子の転写調節のしくみとタンパク質合成、タンパク質の輸送などの設問が出題されている。

難易度は、標準~やや難である。

対策

①遺伝子発現や伴性遺伝は、典型的でオ―ソドックスな設問であるから、演習問題などを通して基礎固めをしておこう。特に伴性遺伝は、考察問題も迅速に解けるよう学習したい。

②発生の分野は、多岐にわたるので、入試問題に出てくる用語の確認や、他大学も含めて実験系の過去問を解くことで理解を深め、どの分野が出題されても対応できるようにしよう。

③聴覚や視覚のはたらきといった受容器は、教科書や資料集で基本知識を習得することが重要である。図も覚えておこう。

④植物の環境と応答は、教科書と資料集で内容を確認しておくことで確実に加点につなげよう。

Twitter Facebook Google+ LINE

私立大学医学部 入学試験情報

国公立大学医学部 入学試験情報

海外大学医学部 入学試験情報

小・中・高校を探す(中学生以下向け)

準備中

塾を探す(中学生以下向け)

準備中