医学部受験を決めたら私立・国公立大学に入ろう!ドットコム

国立大学42校、公立大学8校、私立大学30校、防衛医科大学校の医学部受験の入試データと攻略のための戦術、予備校講師による医学部受験の勉強法アドバイス、
医学部合格体験記、海外大学医学部入試情報など、医学部合格に必要なすべての情報を掲載

藤田医科大学 化学 過去問解析

Twitter Facebook Google+ LINE

分析表

    2017 2016 2015 2014 2013
理論化学 物質の分離と精製          
化学結合と物質の性質          
結晶構造          
物質の三態          
化学量と化学式        
酸と塩基の反応    
酸化還元反応        
電池・電気分解      
熱化学          
気体の溶解度        
固体の溶解度          
気体の法則          
希薄溶液の性質      
コロイド溶液          
反応速度と化学平衡    
塩の加水分解、緩衝溶液          
溶解度積          
無機化学 原子の構造と元素の周期表        
非金属元素    
金属元素      
陽イオン・陰イオンの系統分析     ×    
有機化学 脂肪族      
芳香族      
油脂          
         
ゴム          
合成高分子化合物          
アミノ酸とタンパク質    
構造決定問題    
DNA、RNA、ATP、医薬品          
有機化合物の系統分離          

分析

2015年度は大問5問、2016年度は大問6問、2017年度は大問7問で構成されており、問題数が年々増加している。受験生になじみのない物質や実験などを考察させるような問題は出題されず、問題演習を数多くこなしてきた人なら、どこかで見た問題だと思うようなものばかりである。

この三年間の出題を見ると、酸と塩基の反応、酸化還元反応、反応速度と化学平衡、無機化学全般、有機化学全般である。有機化学では特にたんぱく質とアミノ酸の知識、脂肪族・芳香族・ペプチドなどに偏っているが、それ以前には緩衝溶液、溶解度、糖、合成高分子なども出題されているなど、全分野から出題されている。

問題数は年々増加しているが、受験の頻出問題が大半なので、合格点は高いだろう。標準的な問題を素早く解ききる力が必要とされる。

対策

設問数は年々増加しており、2017年度は大問7問、設問31問であった。理科2科目で120分であるから、1問あたり2分程度で解答する必要がある。しかし、標準的な入試問題ばかりで、演習量をこなしている人ならどこかで見たような問題ばかりである。高得点争いになることが予想されるので、標準問題を手際よく処理する力を身につけたい。

問題の偏りは少ないが、酸と塩基の反応、酸化還元反応、化学平衡に関する問題、無機化合物の知識、アミノ酸とタンパク質、糖、構造決定に関する問題は頻出なので確実に解けるようにしておきたい。

特に、無機化学、アミノ酸とタンパク質、糖、構造決定などは問題演習が不足しがちであるから、複数の問題集を用いるなど、意識して演習しておきたい。

Twitter Facebook Google+ LINE

私立大学医学部 入学試験情報

国公立大学医学部 入学試験情報

海外大学医学部 入学試験情報

小・中・高校を探す(中学生以下向け)

準備中

塾を探す(中学生以下向け)

準備中