医学部受験を決めたら私立・国公立大学に入ろう!ドットコム

国立大学42校、公立大学8校、私立大学30校、防衛医科大学校の医学部受験の入試データと攻略のための戦術、予備校講師による医学部受験の勉強法アドバイス、
医学部合格体験記、海外大学医学部入試情報など、医学部合格に必要なすべての情報を掲載

関西医科大学 化学 過去問解析

Twitter Facebook Google+ LINE

分析表

    2017 2016 2015 2014 2013
理論化学 物質の分離と精製          
化学結合と物質の性質          
結晶構造          
物質の三態          
化学量と化学式      
酸と塩基の反応      
酸化還元反応      
電池・電気分解          
熱化学          
気体の溶解度        
固体の溶解度          
気体の法則    
希薄溶液の性質        
コロイド溶液        
反応速度と化学平衡        
塩の加水分解、緩衝溶液          
溶解度積          
無機化学 原子の構造と元素の周期表          
非金属元素      
金属元素        
陽イオン・陰イオンの系統分析          
気体の発生          
有機化学 脂肪族    
芳香族        
油脂        
   
ゴム          
合成高分子化合物          
アミノ酸とタンパク質        
構造決定問題      
DNA、RNA、ATP、医薬品        
有機化合物の系統分離          

分析

例年、大問4問で構成される。理科2科目で120分なので、大問1問あたり15分で解答すればよく、問題数と難易度とのバランスは適切である。頻出分野は酸と塩基の反応、酸化還元反応、気体の法則、有機化学全般である。生命科学の問題も出題される。2017年度はⅠ2種類の水溶液を混合して生じた沈殿の質量から化学反応式の係数を考えさせる問題、Ⅱ気体の法則、酸化還元滴定、Ⅲ油脂とせっけん、ⅳ好気呼吸、2016年度はⅠ炭酸カルシウムの熱分解で生じた二酸化炭素の逆滴定、Ⅱ写真技術とフィルムについて、Ⅲアセチレンへの水素付加、ⅳ芳香族化合物の構造決定問題であった。

また、2017年度Ⅰ、2016年度Ⅲのように、過不足のある反応などについて複数のデータから考えさせる問題が出題される。

対策

難易度は標準的であり、難解なものは出題されない。知識問題の後に計算問題が配置されることが多く、最後まで解ききるには解答速度が要求される。また、使用済み油の再利用やエネルギー代謝、写真技術とフィルムの変遷などが出題された、実生活で利用されたり、人体の内部で起こったりしている化学変化についての知識が必要である。

問題を通じてそうしたことに興味のある学生を募集したいという大学の意図が伝わってくる。標準的な問題集を用いて計算に習熟すると同時に、図説や教科書、参考書などをよく読み、化学反応がどのように利用されているか、生物の体内でどのような化学反応が起こっているかなどを知ることが大切である。

また、反応物の量を変えて生じる生成物の量から反応式を考えさせるなど、データを整理する力も必要である。

Twitter Facebook Google+ LINE

私立大学医学部 入学試験情報

国公立大学医学部 入学試験情報

海外大学医学部 入学試験情報

小・中・高校を探す(中学生以下向け)

準備中

塾を探す(中学生以下向け)

準備中