医学部受験を決めたら私立・国公立大学に入ろう!ドットコム

国立大学42校、公立大学8校、私立大学30校、防衛医科大学校の医学部受験の入試データと攻略のための戦術、予備校講師による医学部受験の勉強法アドバイス、
医学部合格体験記、海外大学医学部入試情報など、医学部合格に必要なすべての情報を掲載

佐々木隆宏の数学の論証力・答案作成力が面白いほど身につく本

Twitter Facebook Google+ LINE
出版社
中経出版
種類
参考書・講義調
著者
佐々木隆宏
難易度
教科書例題~入試標準問題

書評

難関大学を受験する人、記述式試験で次々と部分点を「ひかれて」しまうような人、自称数学の意識高い系の人におすすめ。

前半は集合と論理(命題の逆裏対偶、必要条件と十分条件、ドモルガンの法則、背理法、逆手流など)を通じて、「どのように条件を分けて考えるべきか?どのように議論を組み立てるべきか?」という事にスポットを当て、後半は二次試験の問題を中心として、論証の練習を行います。

逆手流(ある文字の存在範囲は、他の文字が存在できる範囲に限られる)による通過領域の問題などは分かりにくい割に難関大学では頻出の考え方なので、こういう本で一度しっかり頭に入れておくと良いと思う。

ただし、この本は、少なくとも数学IAIIBが一通り終わっていている。という状態でないとやってもあまり意味がない(何をしているか良く分からない)ように思う。

高校2年生で数学IIIまで終わってしまうような進学校の高校2年生の冬くらいに読むのが理想的。普通の進度の学校なら、高3の夏休み頃、本格的な入試問題に突入する前に読むと、秋以降の学習が効率化されるだろう。この本の上位書として、佐々木隆宏の 数学の発想力が面白いほど身につく本がある。

類書には、いずれも東京出版の「ショートプログラム」、「数学を決める論証力」、「ちょっと差がつくうまい解答」、「解法の突破口」などがあるが、これらは本書より数段難易度が高い。

Twitter Facebook Google+ LINE

私立大学医学部 入学試験情報

国公立大学医学部 入学試験情報

海外大学医学部 入学試験情報

小・中・高校を探す(中学生以下向け)

準備中

塾を探す(中学生以下向け)

準備中