川崎医科大学
住所 | 〒701-0114 岡山県倉敷市松島577 Googleマップ |
---|---|
連絡先 | 086-462-1111 |
URL | http://www.kawasaki-m.ac.jp/med/ |
資料請求 | http://www.kawasaki-m.ac.jp/med/examination/12.html |
その他 | ![]() |
大学紹介
『医は仁術』高い倫理観と医学知識を修得した医師を育成
川崎医科大学は1970年に設立された新設大学である。建学の精神は『人間をつくる、体をつくる、医学を究める』である。この理念を追求するため、様々な教育カリキュラムや設備を充実させている。
川崎医科大学は、『大学は学生のためにある』『病院は患者さんのためにある』をモットーに、医学教育の革新と臨床の充実に全力を挙げている。
大学創設以来、総合臨床、救急医療に特に力を注いでおり、卒業生はこの分野に強いのが特色である。
教育目標は①心身ともに健全で、人間性豊かな医師の育成、②幅広い守備範囲の知識と技能を持ち、広く国民に信頼される有能で心優しい医師の育成、③全人的医療ができるだけでなく、専門性を持った医師の育成、④研究マインドを持ち、新しい医学に貢献できる医師の育成、である。また、一年次は全寮制であり、共同生活を通じて、チーム医療に欠かせない協調性を養う。
受験日程
出願 | 一次試験 | 一次試験発表 | 二次試験 | 二次試験発表 | |
---|---|---|---|---|---|
一般入試 | 平成26年12月8日~平成27年1月16日 (郵送必着) |
平成27年1月25日 | 平成27年1月27日 17時 | 平成27年1月30日または31日 大学が指定する |
平成27年2月4日 9時 |
特別推薦入試 | 平成26年11月1日~11月10日 (郵送必着) |
平成26年11月15日 | 平成26年11月22日 9時 | 平成26年11月29日 | 平成26年12月5日 9時 |
受験会場
一次試験 | 二次試験 | |
---|---|---|
一般入学試験 | 本学(川崎医科大学) | 本学(川崎医科大学) |
特別推薦入試 | 本学(川崎医科大学) | 本学(川崎医科大学) |
大学入試の配点及び出題範囲
一般入学試験
一次試験
英語 | 数学 | 物理 | 化学 | 生物 |
---|---|---|---|---|
英語I・II・リーディング・ライティング 80分100点 |
数学I・II・III・A・B (確率分布と統計的な推測を除く) 80分100分 |
物理基礎・物理 | 化学基礎・化学 | 生物基礎・生物 |
理科6題から4題を選ぶ 120分150点 |
合格最低点 | 合格最高点 | 受験者平均点 | 配点 |
---|---|---|---|
234.8 | 非公表 | 非公表 | 450+小論文 |
二次試験
小論文 | 面接 | その他 |
---|---|---|
50分 (一次試験の日に実施) |
あり | - |
合格者数倍率など
募集人数 | 志願者数 | 一次試験受験者数 | 一次試験合格者数 | 二次試験受験者数 | 二次試験合格者数 | 繰り上げ | 入学者数 | 倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
60 | 1612 | 1548 | 460 | 非公表 | 125 | 非公表 | 67 | 12.4 |
地域特別推薦
一次試験
総合適性試験(総合読解力・論理力を問う)
合格最低点 | 合格最高点 | 受験者平均点 | 配点 |
---|---|---|---|
224(一次合格最低点) | 非公表 | 非公表 | 350 |
二次試験
小論文 | 面接 | その他 |
---|---|---|
あり (一次選考の日に実施) |
あり | 出願書類(調査書・履歴書) |
合格者数倍率など
募集人数 | 志願者数 | 一次試験受験者数 | 一次試験合格者数 | 二次試験受験者数 | 二次試験合格者数 | 繰り上げ | 入学者数 | 倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
20 | 114 | 113 | 21 | なし | なし | なし | 21 | - |