医学部受験を決めたら私立・国公立大学に入ろう!ドットコム

国立大学42校、公立大学8校、私立大学30校、防衛医科大学校の医学部受験の入試データと攻略のための戦術、予備校講師による医学部受験の勉強法アドバイス、
医学部合格体験記、海外大学医学部入試情報など、医学部合格に必要なすべての情報を掲載

医学部受験の勉強法

医学部入試には、高いレベルの学力だけではなく、センター試験や国公立二次試験などへの問題慣れが必要です。また、私立大学の一般試験や推薦入試・AO入試はくせが強く、単に偏差値が高いだけでは合格点を取れません。情報をしっかりと知り、合格へのとびらを開きましょう。

Twitter Facebook Google+ LINE

学力の上がる勉強法

大学受験における学力(以下、学力)とは、理論や知識を正確に用いて、問題が要求している答えを求めることです。つまり、学力があるというのは、理論を理解する理解力、知識を必要な量覚えている暗記力、それを組み合わせて問題を解くストーリーをつくる応用力の3つが備わった状態のことです。

ニ次試験対策の重要性

二次試験は小論文と面接の2種類が行われます。1次試験で合格した人の約5人に1人がこの試験で正規合格を勝ち取ることができます。つまり、2次試験の対策は1次試験と同様に大切です。

大学入学共通テスト解説

2020年度からセンター入学試験が廃止され新学力テストが実施されます。 編集部では、公開されたモデル問題からその傾向と対策を分析。
また、医歯薬受験メルリックス学院の田尻学院長に新学力テストについてお聞きしました。

2016年度 河合塾 第一回全統記述模試に向けて

数学(Ⅲ型)

第一回記述模試でほぼ確実に出題されるのは、確率、複素平面、極限です。次にベクトルまたは数列、三角関数、指数関数、対数関数、高次方程式などが出題されやすいでしょう。

化学

新課程になって、化学は履修範囲が非常に広くなりました。それに伴って、第一回記述模試も出題範囲が広くなり、2015年度は気体の状態方程式や飽和蒸気圧の問題が出題されました。

物理

力学、波動の2単元からの出題となる。力学は円運動以降は出題されないと考えられるので、等加速度運動、鉛直投げあげ、水平投射、斜方投射、力のつり合い、運動方程式、エネルギー保存則、運動量保存則まではマスターしておきたいところです。

教科別医学部入学試験勉強法

数学の勉強法

化学の勉強法

物理の勉強法

生物の勉強法

英語の勉強法

 

準備中

 
  • 英語の勉強法
  • 英語の教材の分類
  • 英語教材の組み合わせ方
  • 英語の教材レビュー

面接試験対策と面接過去問

小論文・面接の対策は重要です。とくに小論文の対策には時間を掛けましょう。話すことと、文章で伝えることは別の力です。

医学部受験 専門家

教科別講座

医学部受験 化学講座 講師 : 平野晃康

医学部受験 化学講座 一覧

安達の小論文対策講座 講師 : 安達雄大

安達の小論文対策講座 一覧

医学部受験 生物講座 講師 : 編集部

医学部受験 生物講座 一覧

医学部受験物理講座(準備中) 講師 : 編集部

物理は、複雑な物体の運動や電磁気の性質などを少数の理論を使って理解する学問です。そのため、暗記より、むしろ思考の柔軟性が必要となります。最初はパターン暗記から始まりまるにせよ、常に、理論に立ち戻って考えるということが重要な科目です。

医学部受験数学講座(準備中) 講師 : 編集部

数学は積み重ねの科目です。理科以上に覚えることがあり、そして覚えただけでは点数になりません。問題に合わせて柔軟に組み合わせ、あるいは応用したり、その問題特有のルールを考えたりしなくてはいけません。力がないときはまず、考え方の基本を、次に、応用の方法を、と言うように段階的に学ばねばならないので時間がかかるのです。

社会人からの再受験を成功に導く10のポイント

医学部志望理由書の書き方

(1) はじめに

医学部の出願書類の中に、志望理由書が必要な大学があります。そのような大学で出願書類は大事な判断材料になります。... 続きを見る

(2)志望理由書とは何か

医師になる熱意と決意、そして現時点における将来の夢やビジョン、そして、それを達成するためにその大学で学ぶ必要があるという事を相手に伝えるためのものです。... 続きを見る

(3) 志望理由書を書く前に準備する事

(2)で述べたように、志望理由書には、「医師志望理由と熱意」、「将来の自分像」、「大学志望理由」、の3点を書きます。... 続きを見る

(4) 志望理由書の文章構成

本格的な志望理由書の例として、800字程度の志望理由書を書くことを考えてみましょう。... 続きを見る

(5) 文章を書くときの注意点

文章を書くときは、段落に分けて書きます。また、1つの段落には1つの内容しか書かないようにすることが基本です。... 続きを見る

学力の本質とは

ブルームの6分類法と受験勉強の段階①
学力が身につくプロセスを検証する。

人間が何かの技術を覚えてして使いこなせるようになるのには、いくつかの段階を踏まなくてはいけません。できることを一つ一つ積み上げていかなくてはいけないのです。

ブルームの6分類法と受験勉強の段階②
基本問題は解けるけど・・。

基本問題をたくさん解いた結果、学校の定期テストや小テストの点数は上がったけれど、肝心の模試や受験問題に全く歯が立たない。という話を聞くことがしばしばあります。

勉強法アンケート

Twitter Facebook Google+ LINE

私立大学医学部 入学試験情報

国公立大学医学部 入学試験情報

海外大学医学部 入学試験情報

小・中・高校を探す(中学生以下向け)

準備中

塾を探す(中学生以下向け)

準備中