防衛医科大学校 入学試験
防衛医科大学校 入試概要
入学試験日程
| 区分 | 募集人数 | 出願期間 | 一次試験実施日 | 一次試験合否発表 | 二次試験実施日 | 二次試験合否発表 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 医学科学生採用試験 | 約85名 | 2018/9/5~9/28 | 2018/10/27、10/28 | 2018/11/29 | 2018/12/12~12/14 のうち1日  | 
		  2019/2/14 | 
試験会場
出願要件
配点
| 方式 | 学科試験 | 実施 | 出題範囲 | |
|---|---|---|---|---|
| 医学科学生採用試験 | 択一式 | 英語 | 第一次試験 | - | 
| 数学 | - | |||
| 国語 | 現代文、古文、漢文 | |||
| 記述式 | 英語 | - | ||
| 数学 | - | |||
| 理科(2科目) | - | |||
| 国語 | 現代文、古文、漢文 | |||
| 口述試験 | 第二次試験 | - | ||
| 小論文試験 | - | |||
| 身体検査 | 体格、肺活量、視力、色覚、聴力、血液検査など | |||
防衛医科大学校 一般入試 出題傾向
個人/10~20分/試験官3~4名
人生観、考え方
- 志望理由
 - 医師を目指したきっかけ
 - 自己PR
 - 併願校にも合格したらどうするか
 - 本学は第一志望か
 - 併願校との優先順位
 - 入学してから部活動はなにをやりたいか
 - どんな医師になりたいか
 - 将来何科に進みたいか
 - 医師になって何をしたいのか
 - 併願校にも受かったらどちらに行くか
 
- 得意科目、苦手科目とその理由
 - 理科の選択科目
 - 自分の短所
 - 理科の選択科目について、なぜ生物を選択しなかったか
 - 集団生活で大切なものは何か
 - 体力はあるか
 - 寮生活は大丈夫か
 - もめごとが起こったらどうするか
 - 面接カードの内容について
 - 浪人生活について
 
- 集団生活はできるか
 - 最近読んだ本
 - 国際貢献について
 - 腕立て伏せは何回できるか
 - チームを引っ張っていきたいか
 - 好きなスポーツ
 - 長所と短所
 - 昨年受験しなかった理由
 - 休みがあったら何をしにどこへ行くか
 - 体力に自信はあるか
 
知識問題
- 数学のⅠAⅡBⅢの違い
 - 関心のあるニュース
 
高校での経験について
- 高校生活について
 - 高校で努力したこと
 - 部活動について
 
家族・友人関係について
- 受験に対する両親の意見
 - 親は本学について何と言っているか
 
大学特有の問題
- 入学後の進路について知っているか
 - 訓練の内容を知っているか
 - 幹部候補生について
 - 義務年限について
 - 返還金について
 - 自衛隊の海外活動について知っていること
 - 自衛隊での義務年限について
 - 本学の設立目的
 - 医官とは何か
 - 医師と医官の違い
 - 医官は普通の医師とどう違うと思うか
 
- 自衛隊の活動を知っているか
 - 幹部自衛官についてどう思うか
 - 民間のNPO法人と自衛隊どちらで活動したいか
 - 本学のカリキュラムを知っているか
 - 本学はどういうところか知っているか
 - 自衛隊の災害援助について
 - 自衛隊の海外派遣は続けるべきか
 - 9年間の就労義務をしっているか
 - 償還金の償還について、高いと思わないか
 
- 本学の設立目的
 - 不得意な訓練科目があったらどうするか
 - 本学に入ることは進学か就職か
 - 出身地の良さ・自衛隊の活動について知っていること
 - 医師と医官の違い
 - 医官になった場合、医師としての仕事が中断され、自衛官としての仕事がメインになることもあるが、大丈夫か
 - 自衛隊の海外派遣についてどう思うか
 - 卒後9年の義務年限についてどう思うか
 
防衛医科大学校 医学科学生採用試験 入試結果および合格最低点
| 年度 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 | 
|---|---|---|---|---|
| 2018 | 6622 | 5931 | 336 | 17.7 | 
| 2017 | 6815 | 6120 | 338 | 18.1 | 
| 2016 | 6723 | 6068 | 337 | 18.0 | 





















































