医学部受験を決めたら私立・国公立大学に入ろう!ドットコム

国立大学42校、公立大学8校、私立大学30校、防衛医科大学校の医学部受験の入試データと攻略のための戦術、予備校講師による医学部受験の勉強法アドバイス、
医学部合格体験記、海外大学医学部入試情報など、医学部合格に必要なすべての情報を掲載

名古屋市立大学医学部 面接・過去問

Twitter Facebook Google+ LINE

名古屋市立大学 推薦入試(推薦B) 面接試験過去問

形式 時間 面接官
個人面接 25分 3名

個人面接 過去問

2018年度 2017年度 2016年度
・名古屋市立大学を志望した理由
・医師を志望した理由
・10年後、20年後の自分は何をしているか
・大学に入ってから部活動をしたいか
・自分が医師に向いていると思う点、思わない点
・人間性を高めるために取り組んでいることはあるか
・推薦入試(推薦B)で求める学生像は何か、自分はそれを満たしていると思うか
・愛知県における地域医療
・名古屋大学と名古屋市立大学の異なるところ
・技術と人間性はどちらが重要か
・利益が大きいが損失も大きい医療と、利益が少ないが損失も少ない医療はどちらが良いか
・チームのメンバーがリーダーである自分の方針に反対したらどうするか
・志望理由書について
・自己PR
・名古屋市立大学を志望した理由
・医師を志望した理由
・なぜ推薦Bを受験したのか
・15年後の自分について
・将来どのように名古屋市立大学に貢献したいか
・留学に興味はあるか
・推薦Bで求める人物像を知っているか
・苦手な人とのかかわり方
・チーム医療に医師として必要な能力
・キュア型医療ではなくケア型医療にするためにはどうしたらよいか
・仮に外科医を志望していて、先輩に外科医に向いていないと言われたらどうするか
・自分ではなく薬剤師がミスをして間違った薬を出してしまったらどうするか
・リーダーシップはあるか
・人間性についてどう思うか
・志望理由書について
・名古屋市立大学を志望した理由
・医師を志望した理由
・なぜ推薦Bを受験したのか
・将来は臨床と研究のどちらに進みたいか
・20年後の自分について
・大学に入ってからやりたいこと
・部活動をやっていてよかったと思うこと
・高校生活で頑張ったこと
・苦手な人への対処方法
・自分の長所と短所について
・健康維持のコツ
・創造性はあると思うか、あると思うならその具体例
・リーダーシップについて
・父親について尊敬しているところ
・チーム医療について
・自分を合格させなかったら名古屋市立大学が損をすると思うこと
・研究をしていくうえで大切だと思うこと
・志望理由書について
【注意点】
・コミュニケーション能力、自分自身についての認知、将来の自分の姿などが問われる。また
・志望理由書から多く問われる、医師を志望した理由やこれまでの経験から学んだことなどを整理しておくとよい
・推薦Bの制度については理解しておくこと

名古屋市立大学 地域枠推薦 面接試験過去問

形式 時間 面接官
個人面接 20分 3名

個人面接 過去問

【過去問】
・名古屋市立大学を志望した理由
・医師を志望した理由
・20年後、自分は何をしているか
・自分の行きたい派遣先と異なっていても行くことはできるか
・へき地での勤務に抵抗はないか
・赴任先を家族に反対されたらどう思うか
・将来、子供に家にいてほしいと言われても赴任先に行けるか
・自分の性格について
・なぜ地域枠推薦なのか
・学校生活で学んだこと
・これまでの人生で苦労したことと乗り越えたこと
・医師になったら地域で推奨されている診療科に行くか
・へき地に行くことに抵抗はないか
・結婚、出産と医師の仕事は両立できるか
・リーダーシップはあるか
・良い医師とはどんな医師か
・AIと医療の関係をどう思うか
・末期がん患者に対して告知するか
・安楽死について
・老衰死が多い県のほうが医療費が安いが、それについてどう思うか
【注意点】
・地域枠の主旨を理解しておく
・志望理由書から質問されることもある
・へき地に行くこと、自分の将来の人生、周りの人たちとの関係などへき地医療に従事するにあたって考えておくべきことについて自分なりに整理しておく

名古屋市立大学 前期日程 面接試験過去問

形式 時間 面接官
グループ討論(5名~8名) 40分 2名

①グループ討論 過去問

2018年度 ・砂漠に飛行機が不時着し、自分一人が助かった。最も大切な持ち物はどれか【選択肢】食塩、地図、水(1L)、羅針盤、コート、鏡
・動物実験の三原則について、一番大切と思うものについて、またその理由
2017年度 ・医師に向かない人はどのような人か、また、それは改善できるか
・医師として最も大切なことは何か
【注意点】
・それぞれのテーマにつき2分考える時間が与えられ、18分間で話し合う。グループで結論を述べる。
・最初は1人ずつ意見を述べ、その後、試験官が司会を決めるのでそれに従って進行する。
・ディベートではないので、全員で意見をまとめていくようにする
Twitter Facebook Google+ LINE

私立大学医学部 入学試験情報

国公立大学医学部 入学試験情報

海外大学医学部 入学試験情報

小・中・高校を探す(中学生以下向け)

準備中

塾を探す(中学生以下向け)

準備中