医学部受験を決めたら私立・国公立大学に入ろう!ドットコム

国立大学42校、公立大学8校、私立大学30校、防衛医科大学校の医学部受験の入試データと攻略のための戦術、予備校講師による医学部受験の勉強法アドバイス、
医学部合格体験記、海外大学医学部入試情報など、医学部合格に必要なすべての情報を掲載

川崎医科大学 生物 過去問解析

Twitter Facebook Google+ LINE

分析表

分野 2017 2016 2015
生命現象と物質 生体物質と細胞
生物の体内環境の維持
呼吸
光合成
窒素同化
遺伝情報とその発現
バイオテクノロジー
生殖と発生 有性生殖と染色体の分配
動物の配偶子形成と受精
動物の初期発生と形態形成
植物の配偶子形成と器官の分化
生物の環境応答 刺激の受容と反応
動物の反応と行動
植物の環境応答
生態と環境 生物群集
生態系の物質生産
生態系と生物多様性
生物の進化と系統 生物の起源と生物の変遷
生物の進化とそのしくみ
生物の系統

傾向

小問数は次のとおりである。

2017 2016 2015
小問数 27 33 31
解答平均時間 2分13秒 1分49秒 1分56秒

過去3年間をみると出題数は小問で27~33問である。試験時間は理科2科目で120分。

出題分野は分析表にあるように、全分野にわたってバランスよく出題される。「遺伝情報とその発現」、「動物の初期発生と形態形成」、「生物の進化と系統」に関する内容は毎年出題されている。

2017年は光合成、花芽形成、核酸と遺伝子、動物の発生と器官形成、細胞接着、進化の系統図など、2016年は免疫のはたらき、動物の分類と系統、光合成、ABC遺伝と重複受精、母性因子と形態形成、真核生物の転写調節など、2015年は肝臓、イモリの目の発生、筋収縮のしくみ、血糖調節、動物の行動、植物ホルモン、聴覚のはたらきなどについてそれぞれ出題された。

難易度は、易~標準である。

対策

①遺伝子とその発現は、基本知識と重要用語を確実に理解して覚えること。教科書の内容の理解および標準的な問題を解いて対策を講じていこう。遺伝子の連鎖、組換え価、三点交雑などの古典的な設問も演習したい。

②動物の発生は、誘導能と反応能などの旧課程でも出題されていた内容も押さえておく必要がある。モルフォゲンについても理解しておきたい。分類と関連付けて覚えておこう。

③植物の発生は、被子植物の重複受精について理解することは必須である。このほか植物の形態形成である、ABCモデルとそれぞれの遺伝子の変異体による器官形成について理解する必要がある。

④体内環境の維持は、血糖調節のしくみを押さえておこう。

Twitter Facebook Google+ LINE

私立大学医学部 入学試験情報

国公立大学医学部 入学試験情報

海外大学医学部 入学試験情報

小・中・高校を探す(中学生以下向け)

準備中

塾を探す(中学生以下向け)

準備中