海外大学医学部(ヨーロッパ)
海外大学医学部のメリット
① 日本の医学部より入試難易度が低い(人物重視で入試科目が少ない)
② 英語で学ぶことができる
③ 留学先の医師国家資格を取得できる
④ 日本の医師国家試験受験資格が取得できる
ハンガリー・チェコの国立大学医学部を卒業後、厚生労働省の医師国家試験受験資格認定を通過すると、
日本の医師国家試験を受験できます
ハンガリー国立大学医学部、チェコ国立大学医学部を卒業すると、EUで通用する医師免許を取得でき、日本に帰国後、厚生労働省の医師国家試験受験資格認定を通過すると、日本の医師国家試験を受験できます。
ハンガリー国立大学医学部の卒業生が既に日本で医師として活躍しています。
● ハンガリー国立大学の出願に関するお問い合わせは以下で受け付けております。
ハンガリー医科大学事務局● チェコ国立大学の出願に関するお問い合わせは以下で受け付けております。
チェコ医科大学事務局

海外大学医学部(ヨーロッパ)
海外大学医学部(ハンガリー国立大学:デブレツェン大学、ペーチ大学、セゲド大学、センメルワイス大学、チェコ国立大学:カレル大学、マサリク大学)は厚生労働省の医師国家試験受験資格の基準を満たしており、卒業後、厚生労働省に申請を行うことによって、日本の医師国家試験受験資格を取得することが可能です。
また、卒業時にはEUの医師資格が得られ、学位はアメリカやカナダでも認められるため、アメリカやカナダの医師免許取得を目指すことも可能です。
医学部本コースへの入学前の基礎教育に当たる医学部予備コースへの入学は偏差値に関わらず幅広く受け入れを行っています。
ハンガリー国立大学医学部
ハンガリーには4つの国立大学医学部(デブレツェン、ペーチ、セゲド、センメルワイス)があり、日本を含む世界各国から留学生を受け入れています。留学生が通うコースの授業はすべて英語で行われ、留学前にはハンガリーで行われる基礎教育(予備コース)で英語、数学、生化学など医学部で必要な基礎知識を学びます。また、現地には日本人およびハンガリー人のサポーターが常駐しており、役所などでの手続きや、病気になった時に病院にかかるときなどから日常学習までサポートを提供しています。
ハンガリーはEUの教育国として古くから有名で、人口当たりのノーベル賞受賞者数は世界一位を誇っており、医学教育も実践的で病院研修も多く、在学中の試験は筆記のみではなく口頭試問も行われ、医師として必要な知識だけではなく、臨床医に必要なコミュニケーション能力の養成にも力を入れています。

チェコ国立大学医学部
チェコには複数の医学部がありますが、そのうち、チェコ国立カレル大学(第一医学部、フラデツ・クローラヴェー校)とマサリク大学医学部が日本人留学生に門戸を開いています。チェコ国立カレル大学は、チェコ共和国の首都プラハにあり、1348年からの伝統を誇るヨーロッパ屈指の大学です。また、チェコ国立マサリク大学はチェコ第二の都市、ブルノにあります。ブルノはメンデルが遺伝の法則の実験を行った町としても有名で、今も多くの学生や研究者が住んでいます。カレル大学、マサリク大学の留学生コースは、授業がすべて英語で行われ、世界中(イギリス、ポルトガル、ドイツ、インド、台湾、日本など)から留学生が集まっています。
現地には、日本人およびチェコ人のサポーターが常駐しており、入学前教育から在籍中に起こる様々な問題についてアドバイスや具体的なサポートを実施しています。

海外大学医学部(ヨーロッパ) 受験コラム
-
セゲド大学 日本人コーディネーター(鈴木知恵子さん)への取材
セゲドは人口約16万人の都市で、ドナウ川の支流の1つティサ川を用いた物流と農業で発展した都市です。現在でも農業は盛んで、ハンガリーの特産品の1つであるパプリカを用いた様々な料理を楽しむことができます。
-
日本人コーディネーター(山本真理さん)への取材
ハンガリーの首都ブダペストは「ドナウの真珠」と例えられるなど、ヨーロッパでもっとも美しいと呼ばれる都市のひとつです。
-
ペーチ大学 日本人コーディネーター(カラディ真知子さん)への取材
ペーチは、ハンガリーの最南部に近い人口16万人程度の都市です。古代にはキリスト教徒にとって重要な地域で、初期のキリスト教墓地は世界遺産に登録されています。
-
デブレツェン大学 日本人コーディネーター(石田 恵さん)への取材
ハンガリー第二の都市であるデブレツェンは、ルーマニアの国境に近いハンガリーの北東に位置し、人口20万人のコンパクトにまとまった都市です。
-
チェコ国立マサリク大学卒業式(2017年度)
チェコ国立マサリク大学は、9月入学のため、卒業式が6月に実施されます。2017年度の卒業式は2017年6月27日に予定されており、マサリク大学法学部アセンブリホールで実施されます。
-
マサリク大学 医学部国際局部長 Bc. Helena Melicharova (ヘレナ・メリハーロバ氏)への取材
日本をはじめ、他の先進国も同様に、世界では急速な高齢化と医師不足に直面しています。
-
ハンガリー国立大学在学生から② デブレツェン大学4年 岡田 畔奈
ハンガリーが夢を叶える舞台となったきっかけは、日本の医大受験の帰り道、校門前で配布していたハンガリー国立大学のリーフレットを目にしたことです。
-
ハンガリー国立大学在学生から①
私は日本の歯学部を卒業した後、歯科口腔外科医として2年間総合病院で働いていました。
-
チェコ国立マサリク大学 医学部 日本人コーディネーター(峯岸 恵里さん)への取材②
今回は、日本人留学生の学校生活についてお伺いします。まず、大学の授業は何時から何時まででしょうか。
-
チェコ国立マサリク大学 医学部 日本人コーディネーター(峯岸 恵里さん)への取材①
ブルノは遺伝の法則で有名なメンデルが実験をおこなった修道院があり、今は多くの大学があるなど、文教都市という雰囲気が感じられます。
-
ハンガリー国立大学医学部の現地サポート体制
生まれた土地からずっと離れたところに行くのは、大変勇気が必要なことです。ましてや言葉の違う外国に行くとなれば、本人も、保護者も心配なことが多いと思います。
-
セゲド大学 日本人コーディネーター(石田 恵さん)への取材②
さて、今回はセゲドでの食事などについてお伺いしたいと思います。日本では24時間営業のコンビニエンスストアやファーストフード、あるいは朝までやっている居酒屋などがありますが、セゲドにもこうしたお店はありますか。
-
セゲド大学 日本人コーディネーター(石田 恵さん)への取材①
セゲドは人口16万人の、どちらかというと小さな町のようですね。日本で16万人の都市というと、大きな建物が少なく、建物も高層建築が少ないことが多いです。
-
センメルワイス大学 ハンガリー人コーディネーターへの取材
初めまして。センメルワイス大学に進学したいと考えている人に、大学やブダペストでの生活などを紹介するのがこのインタビューの目的です。よろしくお願いします。
-
センメルワイス大学 日本人コーディネーター(西川さん)への取材②
今回は、センメルワイス大学に通っている日本人学生の生活やよくある相談などについてお聞きしようと思います。
-
センメルワイス大学 日本人コーディネーター(西川さん)への取材①
ハンガリーは日本と7時間も時差があるほど離れていて、東欧ということもあって日本ではニュースも少なく、日本人にはなじみの薄い国です。
-
ハンガリー国立大学医学部入試の科目について
ハンガリー国立大学医学部の入学試験は、予備コース、医学部本コースともに日本で実施されます。本コースではハンガリーから教授が来日し、面接試験や口頭試問を実施します。
-
ペーチ大学 日本人コーディネーター(カラディ 真知子さん)への取材
よろしくお願いします。ハンガリーは日本から9000㎞離れていて、あまり情報がありません。このインタビューでは、ハンガリー国立大学に通う学生さんたちが過ごす街について、それから、学生生活について紹介するためのものです。
-
デブレツェン大学 日本人コーディネーターへの取材②
今回はデブレツェンの街についてお話を伺いたいと思います。
-
デブレツェン大学 日本人コーディネーターへの取材①
初めまして、このインタビューはデブレツェン大学とデブレツェンの街を、日本の高校生や保護者、あるいは予備校や高校の先生方に紹介することを目的としています。
-
ハンガリー大学医学部の出願要件と入試スケジュール
ハンガリー国立大学医学部に入学する方法は2通りあります。
-
海外の大学で学ぶという選択肢
日本の医学部受験は年々厳しさを増しており、偏差値65以上でなくては医学部に合格することはできません。
海外大学医学部への進学
海外大学医学部に進学するという選択肢
日本の医学部受験は年々厳しさを増しており、偏差値65以上でなくては医学部に合格することはできません。また、たとえ偏差値が高くとも、一発勝負の入試では不合格となり、不毛な浪人生活を送ってしまうこともありえます。あるいは、すでに社会人としての経験を積んでしまっており、1から医学部受験の勉強をすることに抵抗がある人もいるでしょう。
このように、日本の大学入試にうまくマッチすることができない人にとって、医師になる大きなチャンスが海外大学の医学部受験なのです。

海外大学医学部に進学するメリット
海外大学医学部に進学するメリットは、3つあります。1つは、日本の私立大学医学部は倍率が30倍を超える大学があり、偏差値が65以上、また、国公立大学医学部ではセンター試験が85%以上でなければ合格圏内にすら入れないなど、過熱する日本国内の医学部受験を回避することができること。もう1つは英語で医療を学ぶことにより、高い語学の能力を獲得できること、EUの免許を得られることと、同時に日本の医師国家試験受験資格が得られること。最後の1つは自分と異なるバックグランドを持つ同年代の若者と学生生活を送ることによって異文化に対する理解を得られることです。

海外大学医学部の入試科目と入試日程、難易度
(ハンガリー国立大学)
ハンガリー国立大学の募集は、医学部予備コース(1年)、医学部予備コース(半年)、医学部本コースの3種類の枠で実施されます。
予備コースは医学部本コースに入学する前にハンガリーで1年または半年間の教育を受けるもので、7月に受付が開始され、8月~翌年4月の間に複数回の入試審査が実施されます。
海外大学医学部の入試科目と入試日程、難易度
(チェコ国立大学)
入試方式は予備コースと本コースの2通りがあります。
予備コースは大学に入学する前に、チェコに渡航してカレル大学またはマサリク大学の予備コースに入学し、英語や理科など、大学で学ぶために必要な学力を養ってからカレル大学またはマサリク大学医学部本コースに進学するコースで、高校卒業程度の学力があれば入学する事ができます。
海外大学医学部 入学前サポート体制
2020年 本試験対策講座
(ハンガリー国立大学・チェコ国立大学)
ハンガリー医科大学事務局、チェコ医科大学事務局では、2020年9月入学の予備コースまたは本コースへ出願している方を対象に、ハンガリー国立大学医学部の講師による本試験直前対策講座を実施します。生物・化学・物理を英語で学ぶことができる大きなチャンスです。
ハンガリー国立大学医学部 本試験対策講座
(ハンガリー国立大学)
ハンガリー医科大学事務局では、ハンガリー国立大学医学部を目指す学生を支援する目的で、ハンガリー国立大学医学部講師を東京都新宿のハンガリー医科大学事務局に招いて、本試験対策講座を実施しています。
ハンガリー・チェコ国立大学医学部 入学準備講座
(ハンガリー・チェコ国立大学)
ハンガリー医科大学事務局、チェコ医科大学事務局では、医学部本コース合格者および予備コース合格者を対象として、6週間にわたる入学準備講座を実施しています。
チェコ国立大学医学部 英語研修コース(チェコ国立大学)
チェコ国立大学医学部の予備コースへ入学する日本人学生を対象として、チェコ国立大学医学部により実施される英語研修です。入学直前の6週間、1週間当たり25時間実施され、それまでに培った英語力を実際に使えるレベルまで向上させることを目的とします。
海外大学医学部 入試説明会
出願を希望する人は、必ず参加してください
ハンガリー国立大学医学部
チェコ国立大学医学部
海外大学医学部 キャンパスライフ
海外大学医学部への入学から卒業まで
(ハンガリー国立大学)
ハンガリー国立大学医学部は9月入学です。そのため、日本の大学と卒業時期が1年ずれます。また、募集枠は医学部予備コース(半年)医学部予備コース(1年)医学部本コース入学の3種類あります。

ハンガリー国立大学の学費・生活費
ハンガリー国立大学医学部の年間学費は、医学部予備コースが約60~80万円、医学部本コースが年間約180万円(6年間で約1100万円)で、日本の私立大学医学部の3分の1程度です。

海外大学医学部のサポート体制
(ハンガリー国立大学)
ハンガリー国立大学医学部への留学は、公式事務局であるハンガリー医科大学事務局が入学申し込みからハンガリーでの学生生活、卒業、日本の医師国家試験受験まで完全にサポートします。

海外大学医学部への入学から卒業まで
(チェコ国立大学)
チェコ国立マサリク大学医学部は9月入学です。そのため、4月入学の日本の大学と卒業時期が1年ずれます。また、募集枠は医学部予備コース(半年)医学部本コース入学の3種類あります。

チェコ国立大学の学費・生活費
チェコ国立カレル大学の授業料は本コースが年間約148万円、チェコ国立マサリク大学の授業料は本コースが年間約135万円(6年間で約810万円)で、日本の私立大学医学部の4分の1程度です。

海外大学医学部のサポート体制
(チェコ国立大学)
チェコ国立マサリク大学への進学は、チェコ医科大学事務局の日本事務所スタッフ、および現地ブルノの事務所に常駐するコーディネーターが、入学から日本の医師国家試験まで親身にサポートします。

ハンガリー国立大学医学部卒業式
(ハンガリー国立大学)
2019年6月、ハンガリー国立大学(センメルワイス大学、セゲド大学、デブレツェン大学、ペーチ大学)医学部の卒業式が行われました。ハンガリー医科大学事務局から留学した日本人留学生(7期生)20名が卒業し、ハンガリーの医師免許(EU圏内で使用可能)を取得しました。

英語の医学教育で、グローバルに活躍する医師へ(ハンガリー国立大学)
ハンガリーの医学部で日本人医学生の育成をサポートしてきたハンガリー医科大学(以下HMU)事務局の理事の方々と、現在ハンガリーで医学を学ぶ4名の学生でオンライン座談会を開催し、実際の留学生活について語っていただきました。

ハンガリー医科大学事務局2018年度
座談会(ハンガリー国立大学)
首都ブタペストにあるセンメルワイス大学医学部で学ぶ6人の学生が集い、ハンガリーでの勉強、生活、日本との違いなどについて、HMUの理事とともに日本の医師や医学部生も交えて語り合った。

ハンガリー医科大学事務局 座談会
(ハンガリー国立大学)
