医学部受験を決めたら私立・国公立大学に入ろう!ドットコム

国立大学42校、公立大学8校、私立大学30校、防衛医科大学校の医学部受験の入試データと攻略のための戦術、予備校講師による医学部受験の勉強法アドバイス、
医学部合格体験記、海外大学医学部入試情報など、医学部合格に必要なすべての情報を掲載

理論化学
化学講座 第18回:酸と塩基(5)

Twitter Facebook Google+ LINE

例題

n1molのNaOHとn2molのNa2CO3の混合物を水に溶かしてフェノールフタレインを数滴加えた。
a mol/ℓのHClを滴下すると、滴下量がv0mℓの時にフェノールフタレインの赤色が消えた。
次にメチルオレンジを加えて更にHClを滴下すると、総滴下量がv1 mℓの時に水溶液の色が赤色になった。このとき、n1とn2を求めなさい。

(解答・解説)

第1中和点は、①と②の反応が終わったところですね。ここまでの滴下量がv0 mℓ。

第2中和点までの総滴下量はv1mℓですから、②の反応で生じたNaHCO3の中和にはv1-v0 mℓのHCl水溶液が必要ということになります。

二段滴定の滴定曲線

ここで、最初のNa2CO3とHClが反応して生じたものですから、③で反応したNaHCO3の物質量ともともと存在していたNa2CO3の物質量は同じです。

ということは、②の反応で必要なHCl 水溶液の体積は、③の反応で必要なHCl 水溶液の体積と同じ
v1-v0 mℓということになりますね。

従って、Na2CO3と反応したHClの体積は
2(v1-v0)mℓであり、①で反応したHClはv0-(v1-v0)mℓ=2v0-v1mℓとなります。

二段滴定の滴定曲線

ここまでくれば、あとは【H+の物質量】=【OH-の物質量】式を作ってn1とn2を求めるだけです。

NaOHについて:a×2v0-v1/1000×1=n1×1 よりn1=a×2v0-v1/1000 mol

Na2CO3について:a×2(v1-v0)×1=n2×2 より n2=a×(v1-v0) mol

今日は、二段滴定と逆滴定の説明を行いました。難易度が高いとされる問題ですが、やってみると意外と簡単でしたね。

NaOHとNa2CO3の混合物の純度を求める方法には、二段滴定(ワルダー法)以外に、ウインクラー法というものもあります。これも頻出問題ですから、図説などを使って調べておいた方がいいでしょうね。

‹ 前 1 2 3 4
 
Twitter Facebook Google+ LINE

私立大学医学部 入学試験情報

国公立大学医学部 入学試験情報

海外大学医学部 入学試験情報

小・中・高校を探す(中学生以下向け)

準備中

塾を探す(中学生以下向け)

準備中